皆さん、こんにちは。 ひまわりです。
ひまわりはついに・・・

今回は、私が先生の仕事をやりながら、実践した勉強法とスケジュールについてお伝えします!
参考になる部分があれば、ぜひ試してみてください。
テキストは「参考書」&「問題集」
私が使用したテキストは「参考書」と「問題集」です!
適切な参考書を選ぶことで、基本的な知識を身につけることができます!
人それぞれ自分に合うテキストを使用するのがおすすめですが、
私は参考書と問題集は同じシリーズがおすすめします! 問題集を解く→解けなかったところや不安なところを参考書で確認→問題集に戻る
こんな感じで、バランスよく使用することがポイントです。
YouTubeのほんださんの動画を活用
YouTubeには様々なFP3級試験に関する解説動画があります!私は特に「ほんださん」の動画を参考にしました。先ほど紹介したテキストは、この「ほんださん」の動画と連携しています!
「ほんださん」の動画では、テキストの難しい用語や計算式をシンプルに説明してくれます!
動画とテキストを併用することで、必要な知識が確実に身につき、合格に近づく気がしました★
勉強時間の配分
平日は仕事が忙しいので、たくさんの時間をとることができません><
それでも平日は1時間は勉強時間を確保しました!
週末には2〜3時間を集中して学習に取り組みました!
平日・休日どれだけの時間が取れるかは人それぞれ異なると思います。
何より継続的な学習が大事!毎日少しずつ着実に進めることが大切です。
スタートは7月、目標は9月の試験
FPの試験は年に3回あり、5月、9月、1月に行われます。
私は夏休みを活用して、9月の試験合格を目指すことにしました!
夏休みの7月、つまり3ヶ月前から勉強をスタート!
この時期から始めることで、余裕を持って計画的に進めることができますよ。
最後に・・・
FP3級試験は日々の積み重ねが重要です。自分のペースで着実に進め、理解できない部分は何度も繰り返し学習しましょう。
皆さんもぜひこれらのポイントを参考に、効果的な勉強法を見つけてください。頑張ってくださいね!
私がなぜ、FP3級試験を受けようと思ったのか・・・については
以下の記事をご覧ください🎵
コメント