教員の働き方改革〜夏休みの宿題編〜

その他
ふう・・・。念願の夏休み!
でも夏休みが明けた2学期も忙しいんだよね・・・。
そうだよね〜。特に国語の先生って
夏休の宿題「作文」「習字」のチェック&出展もしないといけないしね・・・。

国語の先生は夏休み明け・・・超忙しい!?

先生にとっての夏休み・・・やっぱり普段に比べればゆとりがあって

ほっっとできますよね。

 

ただ・・・中学校の国語の先生は夏休み明けとっても忙しいです。

 

なぜなら・・・

夏休みの宿題「作文」「習字」のチェック&コンクール出展

あるから!!

しかも、コンクールって9月上旬締切のものが多いんです・・・。

これ、ほんとつらいです・・・(泣)

作文は添削して生徒に推敲させないといけないし・・・。あっ!習字の「出品票」も記入しないと!

 

明日の授業の準備もあるのに・・・。「作文」と「習字」の出展のことも考えないといけない。

夏休みでたるんだ心と体に大ダメージです!!

 

そんな!国語の先生方に朗報です。

文科省から「学校における働き方改革」に関する通知が出ている!

この通知の主な内容

・コンクール等を主催する団体に「学校単位で出展することを強要しないで〜」と依頼

・また、上の団体等に「募集のチラシとかは配ってあげるよ!でも生徒分用意してね」と依頼

・同じく、インターネット等で「個人で応募できるようにして〜」と呼びかけている

・上記のような配慮をして「学校側の負担を減らしましょう!」と打ち出している

 

民間団体等から作文・絵画コンクール等への出展依頼や、子どもの体験活動など各種団体からの家庭向 けの配布物について、当該団体等に対して、教育委員会等と連携して学校の負担軽減に向けた協力の周 知を実施する。文部科学省(2017)

 

つまり、私たち教職員の負担にならないように文科省が関係機関(〇〇愛護団体・〇〇財団など)へ

色々とお願いしている訳なんですね。

 

勇気を持って自分たちで声をあげていこう

これまで、私たちを悩ませてきた出展問題・・・。

じゃあ私たちがコンクールへ出展しなくてもいいんだね♪
とは言いつつも、「頑張っている生徒に何か結果を・・・!」と思うのが先生・・・。

そうなんです・・・。なんだかんだ「去年と同じ流れで・・・」って

毎年恒例になってしまうこの出展問題。

しかし、それではやることは増え続けていくだけ・・・!

 

私は思い切って同じ教科の先輩に相談しました。

先輩・・・。こんな通知出てます。ご存知ですか・・・?
今年の夏休みの宿題どうし・・ましょうか・・・?(小声)
私もそれ見たよ〜。もうさ、習字は習っている子は言わなくてもやってくるだろうし、宿題にしなくてもいいと思ってたの。
私も思ってました〜!!(ほっ)

 

今年の夏休みの宿題は

「作文」(全員)

「習字」(希望者)にしました。

「作文」に関しては自治体の独自の取り組みもあり、無くすことはできませんでしたがそれでも大きな一歩です。

 

文部科学省から働き方改革につながる通知等が出ていますが

実際のところあまり恩恵を受けていないです!

でも、私たちが声をあげていかないと何も変わりません!使えるものは使いましょう!

ぜひ、相談できる周りの先生方に話してみてください。

 

 

少しでも現場の負担が軽減されて、教師という仕事が魅力あるものになりますように・・・!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました